
本日は、ようこそ「和蔵一畳庵」にお越しくださいました。 この建物は、280年くらい前に建てられました。推定なので、それ以前かもしれません。とにかく、江戸時代には違いないようです。30年程前に、隣の山から移築しました。 茅葺屋根は、8年前に拭き替えました。そのため、時々、囲炉裏で火をおこして、煙で燻してやっています。そうすることによって、藁が締り、虫も付きにくくなって、屋根が長持ちするのです。子供さんには、十分にご注意ください。 何分、古い建物なので、いろんなところにガタがきています。しかしながら、まだまだ現役を続けますので、大切に使っていただけたら嬉しく思います。 通常、一人で営業しています。 ご注文をお伺いしてから、珈琲豆を挽きますので、少々時間がかかります。(言い訳です・・・。)そのかわり、美味しい珈琲をご用意いたします。 ご不便をおかけすることもありますが、どうぞ気長に、縁側にでも腰掛けて、自然でも眺めながら、お待ちください。 |
ご案内
Access
|

tatami and fireplace